こんにちは。くままるです。
みなさんは、なにか新しいことを始める時、「しっかり準備をしてから始める」派ですか?それとも「とりあえずやってみる」派ですか?
私はどちらかというと、「とりあえずやってみる」派です。
そんな私が感じる、「とりあえずやってみること」のメリット・デメリットをお伝えします。
準備もそこそこに初めて良かったこと2つ
資産運用。株の取引き
まず最初にとりあえずはじめてみて良かったと思うことは、資産運用です。株取引は趣味になりました。
貯金一筋、投資は怖いと思ったまま30代後半になりお金の勉強もほとんどしてこなかった私ですが、思い切って始めました!
まずは投資信託から。そして、個別株への投資や不動産投資クラウドファンディングにも手を出しています。
今でこそ関連書はたくさん読んでいるのですが、個別株をはじめた時点では知識はほとんどありませんでした。
メリット
私は実際やってみて株式にはまりました。仮にはまらなかったとしても、こういう選択肢もあるんだと思うこと。貯金しか選択肢がないと思っている方は、資産運用でお金を増やすという考えを知ることで視野が広がります。
運用をはじめてから本を読んだり、いろんな方の意見を見ますが、考え方って本当に人それぞれなんです。なので、しっかり学んでからスタートさせようと思うと逆にこんがらがってきて、なかなかスタートを切れないかもしれません。
株価は上がるか下がるかなので、毎日毎日「明日は下がる」という人がいたり、「明日は上がる」という人がいて。どちらかは当たるしどちらかは外れる。でも確実なのは、「未来が分かる人はいないということ」
デメリット
一方でもちろんデメリットもあります。
よく調べずに個別株をはじめたので、損をしたことも多数あります。
株ってその時表示されている金額以外でも購入出来ることを知っていますか?
たとえば、こちら現在の価格は¥81,900
100株単位なので819円で1株買えます。
私ははじめ現在値の値段でしか購入できないと思っていました。
ところが実際はこのような板があって株価は常に変動しています。
動きの激しい銘柄だと811円で購入希望を出していても買えたりするんです。もちろん買えないこともあるんですが、要は819円以外でも希望額を出せて、買えることがあるということ。
それから、楽天証券では売買時にかかる手数料があるんですが、1日の取引金額100万円までは手数料が0円といういちにち定額コースがあります。
そんなに頻繁に取引する訳ではないので、私はこちらのコースを選んでいます。ところが最初は下記の手数料に設定されていたため、手数料115円取られました。(16万円くらいの株を買ったため)
手数料という言葉が大嫌いな私は「手数料がかからない方法ないのかな?」と調べて現在の形に落ち着きました。
今も運用をしながら日々勉強中です。
ブログ
続いて2つ目は、ブログです。
以前アメブロでブログ経験がありますが、ワードプレスははじめてです。
メリット
とにかく始めてしまったことによるいい意味でのプレッシャーのもと、更新が続いています。
今は○○が忙しいから。○○が終わったら。そう言っているとただでさえ忙しい毎日で新しいことを始めるのは至難の業です。
デメリット
もちろんデメリットもあります。
アメブロ歴があるから、まーなんとかなるだろうと思っていたのが間違いで、何度もやめたいと思っています笑
しっかり準備をしていれば、失敗が少なかったかもしれないので、そういう意味では始める前にある程度情報を仕入れておくことも大事なのかもしれません。
失敗談はこちらにまとめていますので、よければご覧ください。

結論
新しいことを始めるということは何かをやめないといけない
なかなか難しいし、現状維持が楽でいいですよね。
でも、今何かを始めることによって未来の選択肢が広がったらいいなと思っています。
資産運用に関する本や記事を見るたび、「若いうちから」「少しでも投資期間は長い方がいい」「新卒から積み立てをはじめよう!」と書いてあって凹むことないですか?
「30代も後半の私は手遅れかな」「40代からじゃ間に合わないかな」
そんな気持ちになると思います。確かに20代とか若いうちから資産運用していた人は羨ましいです。でも、人生100年時代。まだ間に合うと思うんです!そんな気持ちからブログを運営しています。
コメント