
こんにちは。くままるです。
先月は、3月決算企業の配当金をたくさんいただきました♡
権利確定日からだいたい3ヶ月後にもらえます。
ビックリな金額!3月決算配当金
なんと60万円!!(税引き前)
この時点では、46万円の予想だったのですが、海運株の増配がありかなり増えました。
↓3月時点の記事
海運株の増配額が半端ないですね。
日本郵船は直近35万円の損切りをしているのですが、海運3社合計すると利益の方が多いのでOKとします。
海運株の配当金が最強で自分の額にもビックリですが、Twitterで何人も数百万円単位の配当金をもらっている方がいて、夢あるな~と思っていました。
配当金を使ってお買い物
①オカムラ コンテッサセコンダ
配当金を使って、2つ買い物をしました♡
1つ目はオカムラの椅子です。こちらのライトグレー。
パソコン作業が多く、腰が悲鳴をあげていて、ダイニング用の椅子からワークチェアに変更したいとずっと思っていました。
新宿の大塚家具でワークチェアのショールームが開催されていたので、何度か行って試しに座ってきました。
高級店に行くとすぐに店員さんが寄ってくるイメージで嫌だなと思っていたのですが、全然大丈夫でした◎私以外にも見に来ている方もいて、みなさんいろいろな椅子に座りまくっていました笑
コロナが落ち着いてきても在宅ワーク継続の会社も多く、椅子を求めている方も多いのだなと思いました。
お値段なんと20万円!!
椅子をお探しの方の役に立てるかどうか、良いところと悪いところをお伝えします。
良いところ
・デザインを選べる
カラーとキャスタータイプが選べます。
私はライトグレー。そして、フローリングなのでウレタンのキャスタータイプを選びました。
それと腰のサポートをしてくれるランバーサポートを+1万円で追加しました。
(商品画像が見つからず、今は販売していないかもしれません。)
私は家の床が白く、家具も全体的に白よりで統一しているので、グレーにしました♡大正解です。黒にしていたら椅子の存在感がすごかったと思います。
・腰が楽
まだ使い始めて数週間なのですが、腰が楽です♡
・試座が出来た
高い買い物なので、実際に座ってみることが出来て良かったです。
・開封作業をやってもらえて楽だった
楽天で購入したのですが、マンションの廊下でダンボールから椅子を出して玄関まで運んでもらえました。そのままダンボールも持ち帰ってもらえたのでゴミが出なくて楽でした。
悪いところ
・値段が高い
ボーナスとか配当金とかよっぽどのことがないと買えないくらい高いですよね。
でも、在宅で1日中家にいるとか、マッサージに月1回行ってしまうとかであれば長い目で見るといい買い物かもしれないです。
・太ももが圧迫される
試座した時は気づかなかったのですが、長時間座っていると太ももの裏が圧迫されます。私が太っていることもあるのですが、以前使っていた椅子では太ももの圧迫を感じたことはなかったです。
色々調べてみると、体重を座面と背面で分散させると良いと書かれていました。
座面の高さ、座面の奥行き、リクライニング・アジャストアームの位置など細かい調整が可能です。
リクライニングを少し倒して、アジャストアームを調節したらだいぶ楽になりました。
パソコンを使うときは問題なくなったのですが、机で文字を書くときはどうしても前かがみになるので、長時間そのような姿勢になるとやはり太ももが圧迫されます。
ほぼ100%パソコン作業なら良いのですが、書き物をすることも多い方は、試しに座る時に、その姿勢をしてみた方がいいかもしれません。
もしかしたら、資格の勉強とかで前かがみになることが多い人には向かないかも?でも、ただ私が太ってるだけかもしれないです笑。
あと、机も私の場合は勉強用のではなくダイニングテーブルなので、高さがちょっと合わない可能性もあります。
・キャスターが動くので後ろの棚に激突する
職場ではこの手の椅子を使ったことがあるのですが、自宅では使ったことがなく、後ろに椅子を引いた時に結構滑りがよく(?)後ろに置いている棚に何度も激突しています。部屋が狭い方は要注意です。
・椅子が意外とでかい
キャスターの話と似ているのですが、新宿のショールームでは全然感じなかったのに、家に来たとたんめちゃくちゃでかいです。
・注文から納品まで1か月くらいかかる
受注生産品のため、納品までに日にちがかかります。私の場合は、ちょうど4週間かかりました。
日にちがかかることが分かっていたので、配当金が入金される前に購入しました笑。支払いはカードなので、まだ払っていません。支払い日に注意します。
②ipad&キーボード&ケース
購入したものの2つめは、ipad&キーボード&ケースです。
使っているパソコンの調子が悪く、コンセントに繋いでいないと使用出来ないという不便な状態になってしまったので、外で作業する時用に購入しました。
そして、まだ購入していないのですが、こちらも気になっています。
ひたすら快適さにお金を使う
私も配当金の残りは別の株を買うために使う予定です。
コメント