blogの更新頻度を控えめにして気づいたこと・長く続ける秘訣

ブログ運営

こんにちは。くままるです。

いつもblogを読んでくださる方、ありがとうございます。
アクセス数が少ないからこそ、本当に嬉しいです。

 

 

3月27日にblogを開始。早くも2か月が経ちました。
記事の投稿数は

3月→5
4月→25
5月→6

3月は毎日投稿。4月は数日お休み。5月は週1ペースというのを見ると早くも失速か?飽きちゃった?と思われるかもしれませんが、全然そんなことありません!!

とある決断をして、5月は意図的に投稿ペースを減らしていました。
決断と言ってもたいしたことはなく、5月は図書館司書の資格取得のためのレポート作成、そしてFP3級資格試験に向けての勉強に時間を使いました。

blogなら2,000字書くのにそんなに苦労しないのに、レポートとなると大苦戦なのは不思議ですね。やっぱり、自分の中に一度しっかり落としこんで理解しないと、アウトプットが難しい。このレポート地獄は9月まで続きます。

文章力や説明力を上げたいと思っているので、blogにも活かせると思って前向きに取り組みます!!

 

さて、上記でした決断。
レポートとFP3級の試験勉強に集中するためにblogの更新を控えるというものですが、決断するのに勇気がいりました。

レポートももちろん提出する。FP3級の試験に合格もする。でも、blogの更新も頻繁にしたい。

そんな時、すーっと心を楽にしてくれたのが数か月前に読んだ『エッセンシャル思考』という本でした。
共感できる部分も、出来ない部分もあって期待値より引くかかったなとさえ思っていたのですが、急にすとんと腹落ちした瞬間があったのです。

なにかを手に入れるためには、なにかを犠牲にしないといけない

本当にその通りだと思います。
以前の私だったら、きっと「図書資格も諦めない。FPの資格も取りたい。でもblog更新も続けたい」となって、誰にも頼まれていないのに自分に負担をかけていたと思います。

そしてすべてが中途半端どころか、結局一番楽しいblog更新ばかりに時間を割いてしまい、「資格は別にまた今度でいいか」と自分を甘やかします。

『エッセンシャル思考』を読んでいたおかげで、今回この決断がすとんと自分の中で腑に落ちました。お休みという選択肢ではなく、更新頻度を減らすというのは少し悪あがきに見えるかもしれませんが、blog更新はストレス発散でもあるので、それはそれでOK。

要は自分が納得しているので晴れ晴れした気持ちです。
難しいけど、自分にだけは嘘をついちゃダメ。

「blogを書くこと」を始めたのなら、なにかを削らなければいけない。これは当たり前ですよね。blogと引き換えに皆さんがなにを削ったのか気になるところです。
Twitterには「今日は○○でblogが書けなかった」とか「朝活してたけどギブアップ」と書いてる人が異常に多くて、気持ちはわかります。

でも、1日は同じ24時間。「毎日暇で暇で時間がありすぎるからblog開始したんだよ」という人以外は意図的になにかを削らないと、一番大事な睡眠or家族との時間を削ることになります。

過去に読んだ本がふと自分の中で蘇るというか「あーこういうことを言ってたんだな」と気づくことってありますよね。勉強や情報収集においても、その時はなにを言ってるのかよくわからなくても時間が経ってから繋がることもあります。

私はお金の勉強をしているので「お金に関する本」を読むのが好きなのですが、難しくてよくわからないという部分は深追いせずさらっと読み飛ばします。そうすると同じ内容がまた別の本で出てきたり少し違う角度から話してくれるYouTubeと出会って理解した、というのは本当によくあります。

エッセンシャル思考の感想を書いた記事↓

 

日々てんやわんやですが、今純粋に「書くこと」「伝えること」が楽しく、「いつの日か微力ながら誰かの助けになれたら嬉しい」そんな気持ちで記事を書いています。

それともうひとつ、最近blogがとてもいとおしいです笑

言葉が難しいのですが、アメブロ時代とは違う気持ちを抱いています。
blogは資産という言葉がありますが、本当にそう思います。

アメブロの時はどちらかというと「読者登録」してくれている人に向けて「スピード感を持って伝える」という更新の仕方をしてきました。

なので、基本毎日更新。アクセス数をあげるために1日2回記事をあげてみたり。

要は更新されていないと誰も見てくれないという状態で、過去に書いた記事を修正するということはほとんどありませんでした。

検索からのアクセスもあったけれど、ひとつひとつの記事への愛着は薄かったです。

数時間かけて頑張って詳細に書いた記事も、読んでもらえるのは更新した日と数日だけ。ということに虚しさを感じながらも特に対策はしていませんでした。

WordPressは「読者登録」をしてくれている人がいるのかがそもそも分からない。そこで、今回の目標は検索から見つけてくれる人を増やすことです。そして、たまに覗きに来てくれる読者さんになってくれたら更にうれしい。

100記事くらい書かないとそもそも検索でヒットしないというのを聞くので、すぐには無理だと思うのですが、最終的な目標はそこにしたいと思っています。

そのためには新しい記事をバンバン書くというよりは、一度書いた記事の修正も重要になってくると感じます。

検索してたどり着いた記事に答えが書かれていない。もしくは記事が古くて微妙に知りたい情報までたどり着けないということは経験があります。

記事数が増えてくるとなかなか全記事をメンテナンスするのは難しくなってくると思うのですが、出来るだけ1記事1記事に愛情をもって、わかりやすさを目指していきます。

自分のペースでの更新、長く続ける秘訣です♡

プロフィール
ブログ管理人
くままる

2022.3.27blog開始
30代後半から資産運用をはじめました。
積み立てnisa、株、クラウドファンディング、ポイントサイト
もっと早く始めておけば良かった、とは思いますが、アラフォーからでも遅くないはず?!一緒にはじめましょう。
名前をクリックしていただけると、もっと詳しいblogへの熱い思いが見れます!

くままるをフォローする
ブログ運営
くままるをフォローする
アラフォーからのお金の勉強

コメント

タイトルとURLをコピーしました