4月から、とある大学に入学しました。
くままるです。
と言っても通信制です。
図書館司書の資格をとるためです。
図書館の人にすごくなりたいー!というわけでもなく、
図書館で働くのに必ずしも資格は不要なのですが
学んでみたくなりました。
基本的にはテキストを読んで自分で勉強
レポートや試験があります。
またオンラインでの授業も数科目あります。
レポートを通してライティング力をあげたいなーと思っています。
blogにも役立ちそう♡
こちらの資格を取得するにあたって
教育訓練給付制度
を利用します。
教育訓練給付制度とは
一定の条件を満たすと、
支払った教育訓練経費の何割かが厚生労働省から還付される制度のこと
一定の条件を満たすかどうかは
お近くのハローワークで確認してみてください。
学費は入学金や授業料、
教科書代などすべて合わせて
約30万円弱くらいかかります。
そのうち教科書代など
還付の対象にならないものもあるので
最大で5万円還付されるそうです。
支給は受講修了後、
必要書類持参で手続きしてもらえます。
また実際に手続するときに記事にしますね。
まずは卒業出来るように勉強頑張ります!
大学時代は試験の方が多い学部だったので、
「レポートの子いいなー」と思っていたのですが
レポートはレポートで細かいルールなどもあって
難しい本を何冊も読まないと書けなくて大変ですね。
地獄だったゼミの卒業論文を思い出しました。
コメント