こんにちは。くままるです。
まちに待っていたものが届きました。
イオンの株主優待です♡
¥6,795でした♡
家族カードを1枚もらえるので、私は姉に渡しています。
2022年4月に返金された分(今回)は2021年9月~2022年2月に利用した分です。
私の場合は、2021年8月の権利日前に購入し、オーナーズカードが届いたのが10月末。明細を見ると10月25日から利用しているので、2021年10月25日~2022年2月に利用した分ということになります。
株を買ったのが2021年8月。実際にキャッシュバックを受けたのが2022年4月と考えると、株の世界ってお楽しみがだいぶ後にやってきます。
今日、イオンの株を買った方がいらっしゃったら、実際にキャッシュバックを受けるのはちょうど1年後くらいです。長いですよね。
配当金も例えば3月に権利取得しても振り込まれるのは5-6月くらいなんですよ。
最初すぐにもらえるのかと思ってたので驚きました。
だから、始めたばかりのころは全然楽しみがない!
でも、資産運用は雪だるまです。
1年目は小さな雪を地道にかき集める。転がりだしたら早いはず!
そう言い聞かせて頑張っています。
すぐに効果を出せるのはよっぽど運がいい人だけです。
騙されないようにしましょうね。
地道にコツコツと
店頭での引き換えは2022年4月21日~6月20日までとのことで、さっそく本日引き換えに行ってきました♡「ハンコお持ちですか?」と聞かれ、持っていなかったのですが、サインでも大丈夫でした。
私は100株持っているので3%分の還元です。
臨時収入♡しかも現金でって嬉しい♡
肝心のイオンの株価ですが、2021年に3,600をつけた後はずっと右肩下がりです。
私は¥296,500で取得。その後、一度ナンピンをし取得価格は¥282,000となっています。ナンピンをしてもそのまま更に下落していく銘柄も多いのですが、イオンはうまくいった数少ない銘柄です。ナンピン後、100株は薄利で売却済みなので100株持っている状態です。
今も含み損なので、あわよくばもう一度ナンピンをして更に取得価格を下げたいなともくろんでいます。が、失敗すると200株を持つことになり、資金が拘束されてしまうだけでなくあまりメリットがないので迷い中です。
銘柄によっては100株ならクオカード500円分。200株なら1000円分とかメリットのあるものもあるのですが、イオンの場合100株~500株まではオーナーズカードの還元率が3%で同じなのです。なので、200株持っていてもメリットはあまりないです。(私にとっては)
余裕がある時にナンピンをしながら長期保有していけたらいいなと思っています。ずっと含み損でもいいから、30年後とか手放す時に上がっていて欲しいです笑
(引っ越ししない前提)
イオンの優待についてはこちらにも書いてます。
コメント