こんにちは。くままるです。
今日はRimple(リンプル)のメリット・デメリットについてです。
私が登録している不動産クラウドファンディングは5つなので、その中での比較、また独自の視点になりますのでご了承ください。
私は2021年8月に登録をして、3つのファンドに出資。
そのうちの一つは、運用が終わり分配金とともに振り込まれましたので、その詳細も最後にまとめます。
Rimple(リンプル)とは?!
Rimple(リンプル)とは、プロパティエージェント株式会社が運営する不動産投資型のクラウドファンディングです。一人で購入するには多額の資金が必要なので、複数人で少額ずつマンションに共同出資をしよう!というものです。
はじめたきっかけ
長年使っているポイントサイトが関わってくるのですが、ポイントを使って投資できたこと。そしてハピタス経由で申し込むとポイントがもらえたことがきっかけでした。
先日の記事に詳しく書いているので、よろしければ一緒に読んで欲しいのですが、不動産投資も投資なのでもちろんデメリットはあります。
後ほど詳しく書きますが、元本保証はありません。
ですが、ポイントを使えるなら試しにやってみようかな?私はそう思いました。
また、登録&ファンド応募でハピタスからポイントももらえました。(獲得条件はその都度変わるので詳細ご確認ください。)
利回りにプラスして¥3,500分のポイントがもらえるならやってみよう!
そんなかんじで私は一歩を踏み出しました。
ではまずメリットから5つ
メリット
ポイントが使える&もらえる
「はじめたきっかけ」に書いたことです。
ポイントサイトを利用している人しか関係ないのですが、逆に利用している人はそれだけで嬉しくなるポイントです。
また、「プレミアム優待クラブポイント」はプロパティエージェント株式会社の株主優待でもあります。
今残念ながら株価が下がっているのでおススメしませんが、私は株主なので優待をもらってそのポイントを使ってRimpleに投資することも楽しみにしています。
9月が待ち遠しいです♡
ハピタスだけでなく、各ポイントサイトから「登録&ファンド応募で〇〇ポイント」というのは結構出ているので、登録されいている方は経由してからの投資がおススメです。
この機会にポイントサイトも始めよう!と思う方は良ければこちらもご覧ください。
1万円から投資可能
なんと1万円から投資可能です。
銀行に預けていても金利がほとんどつかない時代であり、インフレも進んでいます。
投資に興味はあるんだけど、不安という方にも負担が少ないと思います。
優先劣後方式
公式サイトに詳しい説明があるので、ご確認をお願いします。
簡単に言うと損失が発生した場合、まずは「劣後出資」をしてくれているプロパティエージェント株式会社が負担しますということです。
(それでも損失分をカバー出来なければ私たちが出資した分にも被害が及ぶので元本保証ではないです。)
ファンド応募が抽選
クラウドファンディングによっては応募が先着というところも結構あります。
先着だとわりとすぐに枠が埋まってしまうため、クリック合戦に参加出来ない人にはメリットになります。
運用期間が6カ月
運用期間が6カ月の案件がとても多いです。
1年2年という案件を出している他サイトもあるので、個人的に運用期間は短い方が安心かなと最近思い始めました。
では続いてデメリット3つ
デメリット
元本保証ではない
なんといってもこちらです。
リスクのない投資はないので元本割れのことは頭にいれておかないとですね。
ファンド応募が抽選
メリット4で書いたことの裏返しになりますが、「抽選だと落選するから先着の方がいい」という人には逆にデメリットになります。
私は登録から8カ月で3案件に申し込めているので、極端に当たりにくいという気はしないのですが、確率の問題なのでなかなか当たらない人もいるかもしれません。
利回りが低い
利回りはだいたい3%前後です。
他サイトで利回り10%近いところもあるのでそういうところと比べると低いのかなと思います。
運用経過
2021年8月に登録をして、3つのにファンドに出資。
そのうちの一つは、運用が終わり分配金とともに振り込まれました♡
8/27 応募
9/1 出資確定
9/15~3/15 運用
3/17 振込
100万円預けていても年に数十円しか金利がつかない銀行も多い中で、10万円投資して半年で¥1,334円いただけました。(税引き後)
コメント