
こんにちは。くままるです。
株式投資に興味はあるけど、はじめの一歩が踏み出せない、そもそも証券口座を開設するのがめんどくさい、と思う方もいらっしゃいますよね。
私も証券口座の資料請求をしてから実際に口座開設するまで、2年もかかったのでよく分かります。
そして重い腰をあげ、よし登録するぞ!と思ったら登録画面に並ぶ「一般口座」「特定口座」「源泉あり」「源泉なし」の文字。どれを選べばいいのー!やっぱりめんどくさいー!!ってなりますよね。
私は口座開設をしてから、「特定口座源泉あり」→「特定口座源泉なし」→「特定口座源泉あり」と2回変更しました。
変更が可能なのですが、売却をしているとその年中の変更は出来なかったり、手続きに日にちもかかって手間です。なるべく最初から自分に合う方を選んでおきたいですね。
特定口座と一般口座の違いは何?それぞれの特徴は?
楽天証券のサイトから借りてきたそれぞれの違いはこちら。
「特定口座」と「一般口座」の大きな違いは、1年間の取引の損益をまとめた「年間取引報告書」の作成をしてもらえるかもらえないかです。当然作成してもらえた方が楽ですよね。「一般口座」の場合は自分で作成しなければならず、初心者にとってはハードルが高いです。
そんな理由から「一般口座」は除外して、「特定口座」の中で源泉あり・なしの二択で迷う人が多いのではないでしょうか。
ちなみに「一般口座」には、非上場株式の取り引きが出来るというメリットがあります。
特定口座「源泉あり」の特徴
・確定申告が不要
・その都度税金がひかれるので、あとから払う必要がない
・年間20万円以下の利益であっても税金がかかる
つまり、利益が20万円以下だった場合、払わなくてもいい税金を払ってしまってちょっともったいない!とうことです。ちなみに20万円以下で非課税になるのは所得税のみで住民税は別です。
特定口座「源泉なし」の特徴
・特定口座年間取引報告書をもとに自ら確定申告が必要
・年間20万円以下の利益であれば非課税(所得税のみ。住民税は別)
・利益が20万円を超えて確定申告をする場合、後から税金を払う必要がある
結局どちらを選べばいいの?
「源泉あり」にしていても、医療費控除など別件で確定申告が必要になることもあります。
とにかく忙しくて確定申告は絶対にしたくない。利益が20万円以下になった場合、払わなくてもいい税金がひかれちゃうけど問題ないor利益は20万円以上になるから大丈夫!という人は「源泉あり」を選びましょう。
投資を始めたばかりor運用資金が少ないので利益は20万円以下になると思う人で確定申告にそんなに抵抗がない人は、「源泉なし」を選べばいいと思います。
なぜ私は2回も源泉徴収区分を変更をしたのか
ちなみに私は確定申告めんどくさいなと思い、まずは「源泉あり」を選びました。ところがすぐに「利益20万円もいくかな?配当控除とか医療費控除も申請するから確定申告は結局しなきゃいけないな」と思い直し、「源泉なし」を選びました。
その時点で株の購入はしていましたが、売却はしていなかったので、変更が出来ましたが、売却や配当金の受け取りなどの譲渡が発生してしまうとその年の変更が出来ません。
2021年度分の確定申告が終わり、2022年に入ってからふたたび「源泉あり」に戻しました。戻した理由の一つ目は、利益20万円は欲しいと思ったからです。2021年は8月から始めたこともあって、4カ月で利益20万円は難しいかなと思い変更したのですが、今年は20万円の利益は取りたい!と思いスタートしました。
そして、もうひとつ。こちらの理由の方が圧倒的に大きいのですが、後から税金を払うのは悲しいからです。
2021年の確定申告は、配当控除と医療費控除を申請したので、本来なら還付が受けられるはずなのですが、「源泉なし」を選んでいた私は株の売却益に対する税金を払っていませんでした。
よって、4万円ほど、あとから納税しました。
同じことなんですが、後から払うのって嫌じゃないですか?住民税も会社をやめた翌年に請求がきて、専業主婦になっていたり、休職中だとものすごい負担ですよね。
そんなわけで私は今後も「源泉あり」を選びます。
ちなみに「源泉あり」を選んでいたら確定申告をしなくていいというだけで、してもいいんですよ。今年こそは還付を受けるために私は確定申告をします。
源泉徴収区分等変更の手続き方法
最後に、「源泉あり」から「源泉なし」への変更、もしくはその逆のやり方を楽天証券バージョンでご説明します。
マイメニュー→「お客様情報の設定・変更」→「基本情報」→「特定口座・源泉徴収」
右側の変更から手続きしてください。
投資に興味はあるんだけど、なにからはじめたらいいのか分からない人は、証券口座だけでも開設しておくと、始めたい時にすぐに始めることが出来て楽ですよ。
こちらはポイントインカムの画像ですが、70,000ポイント(7,000円分)もらえます。
「新規口座開設完了日より、30日以内に5万円以上の入金完了」が必要等、細かいルールはサイトにてご確認ください。
ポイントサイトに登録していない方はこちらからどうぞ
コメント