【初心者】WordPress(ワードプレス)なんてもう嫌!

ブログ運営

WordPressというかっこ良さに惹かれてブログを開始して3週間程。

数えきれないくらい嫌になることがありました。くままるです。

「昔はいちからすべて作らないといけなかったけど、最近は初心者でも簡単にブログが作れるようになった」

そんな噂をちらほら聞くようになり

「え!そうなんだ♡じゃあやってみようかな♡」

と思ったもののすでに何度も挫折しています。

超初心者で「もーやだー。無理ー。」となっている方に向けて、同じく超初心者だからこそ共感してもらえるかも!なことをまとめてみます。

初心者から初心者へ送る失敗談

管理画面が消える

WordPressを色々な方の動画を参考にようやくインストール。webサイトが表示されたー!と思って色々なサイトを開いているのでいったん休憩がてらすべて閉じる。

そうすると次に作業をしたい時、
「あれ?管理画面のログインどこからだっけ?」
「ん?ん?消えちゃったー」となります。

以前はアメブロを利用していたので、管理画面ごと消えちゃうというのははじめてでとてもビックリしました!

 

https://〇〇〇.com/のあとに
wp-admin/ を追加すると管理画面が表示されます。

プラグインでごちゃごちゃする

テーマはあとから変更すると、訂正箇所が出てきちゃうからはじめに決めた方がいい」というアドバイスをどなたかのブログで見ていたのですが、早く更新したい気持ちから「まーこれでいいか」と適当にテーマを選び、プラグインを数個インストールした後に、cocoonというテーマに出会う。なんとこちらならプラグインを入れなくても最初から一通り出来るという初心者向き!なのに調べきれず他のテーマではじめてしまいました。

慌ててcocoonに切り替えたものの、前のテーマで作っていた部分が変に表示される。「ぎゃー。もうやだー。」と泣きながら先輩方のブログをあさりなんとか修正。やっぱり最初に決めた方がいいですね。

テーマははじめに決めた方がいいです。そして初心者の方はCocoon(コクーン)がおススメです。

あまり役に立たない本を買ってしまった

本屋さんでウロウロしていた時に、目に留まった「いちばんやさしいWordPtessの教本」という本を購入しました。

こちらの本はとても売れていて、役に立たないというと語弊があります。
文字も大きく、図での説明も分かりやすいです。

ただ、blogの作り方とうよりはWebサイトを作る時に役立つ本でした。個人のblogではなく、お店などのHPを作る時に役立つ情報が盛りだくさんです。

もちろんblog作成にも役立つ情報はあったのですが、一度テーマをcocoonと決めたならば、同じテーマを使っている先輩方のblogを見て、設定をしていく機会の方が多かったです。

インターネットで検索も出来るけど、本の方が見やすいという方はblog作成に特化した本の方が参考になるかもしれません。

Google AdSense(グーグルアドセンス)の審査結果がこない

グーグルアドセンスの審査依頼をしたものの音沙汰なしです。

【現在の状況】
2022年3月27日 ブログ開始
2022年4月9日 グーグルアドセンスに審査依頼
2022年4月14日 お問い合わせフォーム設置
2022年4月17日 結果連絡なし

審査依頼の手順を参考にさせていただいたブログは当日に審査結果の連絡がきたみたいです。やっぱりアクセス数が多いとすぐに通るんですね。
お問い合わせフォームを設置しておいた方がいいとの情報を見て、追加で設置しましたが、連絡なしです。なにか動きがあればまた追加します。

※追記 4/24 合格通知がきました♡

ブログ開始3週間での感想

アクセス数が1桁の私のblogが、同じく初心者の方の目に留まることがあるのか分かりませんが、同じようにもがきながらも頑張っている人がいることが伝われば嬉しいです。

 

 

ある時、周りを見渡した時に、笑顔の人があまりいないことに気づいたんです。

会社でもみんな文句を言いながら死んだような顔をして働いていたし、子育てと家事と仕事でいっぱいいっぱいになっている姉も、子供が出来ない悩みを抱える友達も、鬱病で引きこもっている人も。

私自身も同じで、どん底を経験しそこから少しだけ息が吸えるようになったものの、また暗闇に戻されそうになります。

blogをはじめた理由は、少しでも笑顔の人を増やしたいから。
みんながいっぱいいっぱいな世の中は見ているのが辛く、少しでも不安を解消して、こんな生き方もあるよと伝えたいから。

そんな気持ちを大切にこれからもblogを書いていきます!

ワードプレスに苦戦して、「もう嫌!わからない!」となるし、苦労して数時間かけて書き上げても誰もみてくれないなんてこともあるけれど、でもまずは100記事を目安に。毎日更新は難しくても月に25記事書いたら4カ月で100記事ですね。

量より質を目指したいので、何でもかんでも記事を書けばいいという訳ではないけれど、ある程度は量も必要だと思うので、進化していきたいです。

同じく初心者の方、仲良くしてもらえたら嬉しいです。

以上、中途半端だけどblogはじめて3週間での感想でした。

プロフィール
ブログ管理人
くままる

2022.3.27blog開始
30代後半から資産運用をはじめました。
積み立てnisa、株、クラウドファンディング、ポイントサイト
もっと早く始めておけば良かった、とは思いますが、アラフォーからでも遅くないはず?!一緒にはじめましょう。
名前をクリックしていただけると、もっと詳しいblogへの熱い思いが見れます!

くままるをフォローする
ブログ運営
くままるをフォローする
アラフォーからのお金の勉強

コメント

タイトルとURLをコピーしました